

石原さん
東京支社
情報通信2グループ
2017年入社
得意を活かしてスキルアップ
一日のスケジュール
-
8:40
始業/事務所から現場に出発
-
10:00〜12:00
施工管理もしくは現場作業
(試験・装置新設・ケーブル敷設など) -
12:00〜13:00
お昼休み
-
13:00〜15:00
施工管理もしくは現場作業
(試験・装置新設・ケーブル敷設など) -
15:00〜16:00
帰社
-
16:00〜17:30
報告書作成など
-
17:30
終業

入社の理由と現在の業務内容
私は、通信事業者のネットワーク設備の構築や試験、メンテナンスなどを担当しています。学校で学んだ分野を活かして働けるかつ体を動かす職場に就職したいと思っていました。当時の同級生が先に当社に内定をもらっていたこともあり、縁あってこの会社を知ることができ、職場見学で自分にぴったりだと思ったことが入社のきっかけです。入社してからの研修・育成制度が充実しているので、本配属までに得意なことを見つけて、それを活かせる配属先を希望することもできます。技術面で不安があっても研修でしっかりと専門的な知識や技術を学ぶことができました。今後も仕事のスキルアップはもちろん、違う部署でも経験を積んで幅広い知識を身につけたいと思っています。
仕事のやりがい、魅力について
協力会社の方に依頼する作業の施工管理の他、直営で行うUTP(LAN)ケーブルの作成から光コードの成端などの作業があり、こうした細かい作業が好きなので据え付け工事やケーブル敷設工事できれいに施工できたときには達成感があります。また、故障対応などで現場に駆け付けることもあり、お客さまから直接感謝の言葉をいただけるとやりがいを感じます。資格取得の会社サポートや相談しやすい環境もあって前向きな気持ちで取り組めています。
学生へのメッセージ
初めての分野の方、学校で学んでいた方も最初は不安があるかもしれませんが、たくさんの経験をしてきた上司や先輩が丁寧に細かく教えてくれます。明るく、時には趣味の話で盛り上がったり活気のある職場だと思っています。幅広い分野で活躍できる会社だと思いますので、さまざまな技術・知識を学びたいと考えている方は、ぜひ一緒に頑張りましょう。

柏木さん
東京支社
通信線路グループ
2022年入社
“文系”でも挑戦できる
サポート体制
一日のスケジュール
-
8:40
始業
-
9:00〜12:00
先輩と共に
現場到着~作業開始
(KY、回線構成など) -
12:00〜13:00
お昼休み
-
13:00〜16:00
先輩と共に現場到着
(光対向試験など) -
16:00〜17:30
帰社/作業データの
整理・翌日の準備 -
17:30
終業

入社の理由と現在の業務内容
学校では文系学部に所属していましたが、私たちの暮らしを支えている情報通信インフラの仕事に興味を持って入社しました。2年間の研修期間を経て、本配属された通信線路グループでは、「電力会社や通信事業者の光ファイバーケーブルの保守」を担当しています。
仕事のやりがい、魅力について
相談しやすい環境があるので、先輩社員にどんどん質問して、できることが増えていくことが楽しいです。もちろん現場で専門知識は必要ですが、研修のなかでしっかり学ぶことができました。私たちが現場に行く前には、必ず作業対象の状況が書かれた資料をチェックします。まだまだ配属されたばかりで、資料を完璧に理解することはできません。それでも文系出身者の強みを活かして文章をしっかりと読み解き、わからないことはきちんとコミュニケーションを取って解決していくことを心掛けています。まずは通信線路グループのなかで技術の土台をつくっていき、次のステップとして施工管理が出来るように学んでいきます。
楽な仕事ばかりではありませんが、技術に興味がある方や人々の暮らしを支えたい熱意があれば文系出身者でも挑戦できる環境がこの会社にはあります。
学生へのメッセージ
事故を起こせば重大な結果につながりかねないので作業中は気が抜けませんが、やりがいと充実感が満たされる仕事です。技術に興味がある人、人々の生活を支える仕事をしたいという方には、おすすめします。先輩方が優しく教えてくれますので、熱意があれば理系出身でなくても活躍できます。

石川さん
事業通信部
基地局建設グループ
2023年入社
現場を支える正確性
一日のスケジュール
-
8:40
始業
-
8:50〜9:30
業務確認・メールチェック・返信
-
9:30~10:00
作業予定の確認
-
10:00~12:00
工事工程確認・作業申請・書類作成
-
12:00〜13:00
お昼休み
-
13:00~16:00
工事工程確認・作業申請・書類作成
-
16:00~17:00
作業実績の入力
-
17:00~17:30
明日の業務確認
-
17:30
終業

入社の理由と現在の業務内容
前職では異なる業種で働いていましたので、新しい挑戦をするために入社しました。モバイル基地局建設工事(アンテナ・無線機の設置)の工程管理や作業申請書などの書類作成を行っています。モバイル基地局というのはスマートフォンや携帯電話の電波を出す設備で、最近だと4Gから5Gへの構築に向けた工事を行っていました。私も入社してから知りましたが、マンションの屋上に意外とあるものなんですね。お客さま(発注者)と施工を依頼した協力会社との工程管理がメインの仕事で、現場の方たちのサポートをしています。
仕事のやりがい、魅力について
現在の仕事は新しい挑戦ですので、日々とてもやりがいを感じています。同時に挑戦をサポートしてもらえる職場環境で先輩方に助けていただいています。基地局の建設グループはとにかく話しやすい環境が魅力につながっています。
コミュニケーションが取りやすいため、何か困ったことがあった時にも相談しやすく、ひとりで抱え込みすぎないように、大変なときに「大変」と言える職場だと感じています。
学生へのメッセージ
現場の方はもちろんですが、私の仕事でも正確性が求められる場面が多いと感じています。工事の納期は決まっているので、いかにスムーズにサポートしていけるのかが大事です。そのためにも「正確に一つひとつ確認しながら納期に向けて進めていける。」そんな方が向いているかもしれません。また学生の皆さんも自らの足で踏み込んで、新しいことを学ぶ姿勢を持っていると良いと思います。どんな仕事でもそうですが、向上心を持って仕事のことを知りたいと思う気持ちを持ってくれればいいですね。
知ることで、もっとスムーズに工事を進めていけるようになります。私もそうなりたいと思いますので、一緒に頑張りましょう。

土肥口さん
システムインテグレーション部
情報システムグループ
2014年入社
ものづくり全体に深く関わる
一日のスケジュール
-
8:40
始業/メールチェック
-
9:30~10:00
朝ミーティングの実施
-
10:00~11:00
案件の課題確認
-
11:00~12:00
仕様書作成・
コーディング・試験 -
12:00~13:00
お昼休み
-
13:00~17:00
仕様書作成・
コーディング・試験 -
17:00~17:30
作業実績の報告
-
17:30
終業

入社の理由と現在の業務内容
システムインテグレーション部では、お客さまの業務効率化、高品質化、セキュリティ強化を目的にシステムをつくっています。
例えば、電力会社の電力系統制御のネットワークを監視・制御するシステムや、カメラや各種センサーを使用して設備の遠隔監視を行うセキュリティシステムなどです。また、営業部と一緒にお客さまへ提案する資料作成や現地の機器設定、社内での開発用サーバー組立などの作業も行います。まさに現在行っているようなトータルで仕事ができると会社説明会で伺えたことで興味を持ち、入社しました。
仕事のやりがい、魅力について
元請の仕事が多いため、お客さまに自分の提案ができて仕様に深く関わっていけることが魅力だと思います。さらに、関われる案件の幅の広さも魅力のひとつだと思います。案件によって使う技術やツールが変わるため、できることが増えていく実感があります。まさに新しいことを学ぶのが好きな人には向いています。システム開発全体に関わりたいという思いがあれば、ぴったりな職場になるでしょう。明るく相談しやすい職場で、成長できる環境が整っています。
学生へのメッセージ
学業に専念することも重要ですが、学生時は自由な時間が多いので、いろいろなことに挑戦し経験することも大事だと思います。
当社はわからないことや困ったときに助けてくれる先輩も多く、明るい雰囲気の職場なのでIT技術や情報通信インフラ、システム開発などに興味のある方は、ぜひ会社説明会にきてみてください。